919件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

第6条は地域経済団体の役割について規定しており、市内事業者経営基盤の強化に関する施策推進国等施策情報提供、市が実施する施策協力に努めるなど、三つの項目を定めております。 第7条では市民等協力について規定しており、本市在住市民、また本市に通勤、通学する者に本市地域資源の魅力や価値に対する理解を高めるとともに、市内産品やサービスの積極的な消費利用に努めるとしたものであります。 

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

◎生涯学習部長板垣朋彦) みらい創造財団が行う芸術文化事業につきましては、同財団芸術文化事業課において事業計画が作成され、同財団評議員地域経済団体、学識経験者らで組織された公益財団法人藤沢市みらい創造財団芸術文化専門委員会で検討し、同財団理事会において決定しております。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

地元企業支援を必要としている若者の両方にとってウィン・ウィンとなる地元企業へ就職することを条件とした奨学金制度の設置など、経済団体連携して進めていただきたく要望いたします。  機会の平等はつくっていかなければいけません。最近起きている身勝手極まりない犯罪を犯す人の多くから、自分がこうなったのは社会のせいだ、日本のせいだという言葉を聞きます。

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

また、本市藤沢商工会議所藤沢商店会連合会湘南産業振興財団地域経済団体施策を進める上で基本となる計画でございます。今回の改定により、令和5年度から新たな計画に基づき、本市産業のさらなる振興を図ってまいります。  以上で藤沢産業振興計画見直しについての中間報告を終わらせていただきます。よろしくお願い申し上げます。 ○清水竜太郎 委員長 報告が終わりました。  

藤沢市議会 2022-09-30 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月30日-04号

◎高橋 産業労働課主幹 デジタルディバイドの方でありますとか、本当に支援を必要としていらっしゃる中小企業者の方に対して、確実に対応することが重要であると考えておりますので、商品券事業の効果が行き渡らないような業種方々や、特にこのコロナ禍におきましては、国県支援が行き届かない事業者さん、また特に影響を受けているような事業者さんに対して、経済団体の御意見などもお伺いしながら、本市独自の経済支援策適時

小田原市議会 2022-09-20 09月20日-05号

これまでも、市広報紙ホームページへの掲載をはじめ、小田原箱根商工会議所など各種経済団体に対し、会報への掲載パンフレット等の配布をお願いしております。 次に、申請に積極的ではない企業等へのアプローチについて質問がございました。小田原Lエールは、市内企業等女性活躍推進に取り組みやすいように、小田原市独自の基準により創設した制度であります。

藤沢市議会 2022-09-20 令和 4年 9月 定例会-09月20日-05号

まずは、民間事業者委員として参画いただいている障がい者差別解消支援地域協議会を通じて普及促進に努めるとともに、関係部局経済団体などとも協議を進めてまいります。 ○議長佐賀和樹 議員) 平川議員。 ◆25番(平川和美 議員) 地域での利用拡大が進んでも、利用する障がい者の方がミライロIDを知らなければ、何にもなりません。

藤沢市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 定例会-09月16日-04号

今度は経済団体の御意見なんかも調査していただきまして、ニーズ把握をし、充実していただくよう要望させていただきます。  続きまして、要旨2「介護事業地域交通等DXについて」  これまで私は、交通空白区の解消高齢者移動支援、特に運転免許証の返納が進む中で、暮らしを支える移動支援について取り上げてまいりました。高齢者が増加する一方で、ニーズはますます高くなっていると思います。  

藤沢市議会 2022-09-05 令和 4年 9月 補正予算常任委員会-09月05日-01号

◎小松 産業労働課課長補佐 事業の周知に当たりましては、経済団体会報誌への記事掲載や、業界団体へのチラシ配付に加えまして、市のホームページ広報ふじさわ地域タウン誌への広告掲載などを予定しております。個人で事業を営む方にも情報が伝わるよう努めてまいりたいと考えております。

小田原市議会 2022-06-22 06月22日-07号

地域通貨実施には、本市だけではなく、地元金融機関経済団体との協力連携が必要不可欠でございます。現在、本市では、小田原商店街連合会協力により、利用期間令和4年7月から12月に設定した「第3弾おだわら梅丸商品券事業実施しております。今後の取組につきましては、全国各地実施されている様々な事業情報を収集し、経済関係者等本市での事業展開可能性について検討してまいります。 

藤沢市議会 2022-06-20 令和 4年 6月 定例会-06月20日-03号

また、新型コロナウイルス感染症影響を受け、売上げが減少した事業者を広く支援する事業継続支援金や、市内全体の消費を底上げするための商品券事業実施など、経済団体とも協働しながら、市内事業者に対して、適時に適切な支援実施するよう努めてまいりました。 ○議長佐賀和樹 議員) 堺議員

藤沢市議会 2022-06-14 令和 4年 6月 総務常任委員会-06月14日-01号

◎諏訪間 税制課主幹 把握している範囲となりますが、本市内経済団体である藤沢商工会議所及び藤沢商店会連合会等からは、特段、表明をされているということは把握をしておりません。また日本税理士会連合会についてですが、5月26日付でインボイス制度の円滑な導入・実施についてという形で、この制度が実務を踏まえた柔軟な対応となるように、2点ほど提案のほうをされております。

寒川町議会 2022-06-03 令和4年第1回定例会6月会議(第3日) 本文

277: ◯番外都市建設部長 黒木 久】  ワンマン運転無人駅化についてのお問合せなどは、これまで町担当課ではいただいておりませんが、無人駅の有人化等鉄道事業者への要望につきましては、神奈川県及び県内市町村並びに経済団体によって構成される神奈川鉄道輸送力増強促進会議におきまして、過年度から継続して行う状況でございます。  

藤沢市議会 2022-03-22 令和 4年 2月 定例会-03月22日-06号

本市として、売上げが減少したにもかかわらず、国、県の支援対象外となった市内事業者に対し、2度にわたって事業継続支援金事業実施していただきましたが、今後につきましても、感染症状況や、国、県の支援策動向を注視しつつ、それらの支援が行き届かない事業者や、特に影響を受けた業種への適時適切な支援策や、効果的な消費喚起策を、経済団体とも協働して現場の声の把握に努め、対策を講じていただきたいと思います。

藤沢市議会 2022-03-07 令和 4年 2月 予算等特別委員会−03月07日-02号

あと経済団体、商工会議所の方も入っておられますけれども、そういうのとはまた違うということなのかな。今のお話だと、複合施設利用者方々というふうに聞こえたんだけれども、そういったものはどうなんですかね。経済団体であったり、公募市民の方であったりというのは入らない委員会になるんですかね。そこを教えてください。

藤沢市議会 2022-03-02 令和 4年 2月 定例会-03月02日-03号

今後につきましても、感染症状況や国、県の支援策動向に注視しつつ、それらの支援が行き届かない事業者や、特に影響を受けた業種への適時適切な支援策や、効果的な消費喚起策経済団体とも共同して現場の声の把握に努め、対策を講じてまいりたいと考えております。 ○副議長大矢徹 議員) 川﨑都市整備部長